今年はロックフェスが軒並み中止・延期になっています。
我が家は夏になると毎月のペースでロックフェスに出かけてます。
これが楽しみで辛い冬を乗り越えられているといっても過言ではないです。
(単に寒いのが嫌いなだけでもある)
なので今年の非常事態は、つらい。
「フェス行けないことが悲しい」なんて言ってたら「そんな事言ってる場合じゃねえ」と叱られそうだけど。
ひそかに心の支えになってたロックフェスたちが中止・延期になってくのはつらいです。
というわけで、ひそかに京都大作戦2017を振り返ろうと思います。
思い出してひそかに楽しみます!
京都大作戦への行き方、スケジュール、費用
京都大作戦へは今の夫と2人で行きました。
東京から京都を往復新幹線で移動です。
新幹線の切符とホテルがセットで予約できる「赤い風船」という旅行パックを利用しました。
7月7〜9日の2泊3日の旅程
東京〜京都の往復新幹線+ホテル2泊がセットで
72,000円(2人分)でした!
ロックバンドが好きで、夫婦2人でよくライブやフェスに行っています。 東京在住なので、東京、千葉、埼玉、神奈川で興味あるライブやフェスには日帰りで行きます。 ときどき旅行も兼ねて遠征もします! 過去には北海道、沖縄、仙台、[…]
京都大作戦の初日、ほぼ始発くらいの時間に出発!
京都についたらホテルへ荷物を預けて近くのコンビニで飲み物、おやつを購入。
電車で宇治駅まで移動して、路線バスで会場まで向かいました。
入場列が長くて、入場してからも開場まで待って。

太陽が丘についてから場所取りするまで、たぶん2〜3時間かかってました。
でもコンビニでお酒とおやつ買っていたので待ち時間の時間つぶしは余裕。
※会場内に缶の持ち込みはNG!入場前に飲み切ります。
※2021年はコロナ感染症対策として、お酒の持ち込み禁止・飲んでくることも禁止・帰りに飲むことも禁止です!!ご注意ください。

(お酒飲みながら楽しめるフェスが戻ってくる日を切に願います。)
公演3日目の最終日夜に東京へ帰りました。
家まで帰るのがしんどかったので、事前に予約した新橋駅近くのビジネスホテルで一泊してそのまま出社!
京都大作戦 会場へ。シャトルバス・路線バス・徒歩の3パターン
遠征組の私たちが京都大作戦の会場、太陽が丘まで行く方法は3つでした。
※京都駅周辺ホテルに宿泊です
- 京都駅からシャトルバスで会場へ
- 宇治駅から路線バスで会場へ
- 宇治駅から徒歩で会場へ
3日間で全部やりました!
タクシーという手段もあったけど、リスクが高いので回避。
①京都駅からシャトルバス
メリット:観光バスでゆったり快適、お土産付き(2017年は手ぬぐい)
デメリット:高い
②宇治駅から路線バス
メリット:安い、歩かなくていい
デメリット:座れなかったら立ちになる
③宇治駅から徒歩
メリット:安い
デメリット:疲れる
一番良かったと思ったのは ②宇治駅から路線バス です。
安くて楽に移動できるから。
他のフェスでは路線バスの利用を控えるように言われることがあります。
理由は近隣住民の利用者に迷惑がかかる、本数が少ないなど。
でも京都大作戦 は全然OKです。むしろ、シート全面にビニールを敷いて泥汚れ対策をしてくれているくらい。
バス会社の方も積極的に乗車を促してくれます。座席が埋まってから出発という感じですが、便利です。
京都大作戦のシートエリア場所取り「いかに早く行けるか」
京都大作戦は、シートエリアの場所取りの難易度が高いです。
コツは
「できるだけ早く会場に行くこと」
これに尽きる!!
メインステージ「源氏の舞台」の周りはシートを敷けるスペースが少ないんですね。
サブステージ「牛若の舞台」はシートエリアがありません。
飲食ブース「お食事処」エリアの周りにシートは敷けますが、勾配がきつい!
↓かなり上まで登って場所取り。すべる。

よってメインステージ周りに場所取りするのがベストです。
これは入場待機から並ばないと厳しいですね…。
私たちは実際、メインステージ付近で場所取りできたのは1日目と3日目でした。
2日目は気抜いてゆっくり出発したら全然ダメでした笑
シートを敷けるスペースは一切なく、先ほどの勾配のある飲食エリアに行きました。
導線が狭いのでステージ間移動には注意!
京都大作戦はステージ間の導線が狭いです。

メインステージのアーティストが終わった後なんかは大混雑しました。
ステージ間の移動には余裕をもって移動したほうがいいですね。
京都大作戦ならではの飲食物が充実してる!
フェス遠征して楽しみなのは、現地の食べ物!
京都大作戦では、男前豆腐とか。
毎年出店してるみたいだから、今年も出るのかな。

宇治抹茶のかき氷とか。

京都っぽいものがたくさん食べれて楽しかったです。
(あとはよくあるフェス飯を…)

京都大作戦、暑さ対策するべし
京都といえば盆地で暑い!
梅雨時期とはいえ気温が高くなるし、陽が出ればかなり暑くなります。
私は3日間ずっとTシャツ+短パンの服装でした。

寒くなることはなくて、朝から晩までずっと半袖短パンでした。
ただ念のためレインウエアは持ち歩いてました。
(雨対策+寒くなったら羽織れるから)
天気予報と気温はよくチェックして準備したほうがいいと思います。
今日は我が家(アラサー夫婦)の野外ロックフェスでの服装事例をご紹介していきます! フジロックやサマソニのおしゃれファッションスナップとはかけ離れていますが 暑さ/寒さに弱いから万全に対策したい!ノリたい、はしゃぎたい、動きやす[…]
京都大作戦、雨対策&田んぼフェス対策するべし
京都大作戦2017は最終日の3日目、マキシマムザホルモンのライブ途中、雷雨で一時中断しました。
3日目だけじゃなく、京都大作戦期間中は天候がくずれることがありました。
京都大作戦の会場はグラウンドなので地面は砂、土です。
雨が降ればぬかるんで田んぼのようになりました。

私たちはレインウェアは持って行きましたが、足元はトレッキングシューズだったのでびちゃびちゃの泥だらけ。
雨降りそうな天気予報なら、カッパ+できれば長靴はあるといいですね。
SiM主催のDEAD POP FESTiVA(通称DPF)は、川崎東扇島東公園での開催になり5年目を迎えました。 多い年では1年に8つのロックフェスに参加してきましたが、1,2を争うくらいDPFが好きです。 なぜなら… […]
比較的ハードな京都大作戦。でもまた行きたくなる。
2017年はフェス8公演に行きました。フェスハイすぎた年。
- 1月 東日本大作戦番外編
- 4月 ザ・グレートロックンロール関ヶ原
- 4月 ARABAKI ROCK FEST(アラバキ)
- 6月 SATANIC CARNIVAL(サタニック)
- 7月 DEAD POP FESTiVAL(DPF)
- 7月 京都大作戦
- 9月 氣志團万博
- 12月 COUNT DOWN JAPAN
いろいろ条件は異なりますが「ロックフェス」としての比較は(勝手に)できたと思います!
京都大作戦は宿泊してる京都駅からの移動がちょっと大変ですが、行ってみると京都感、テンフィ愛に溢れてて、また行きたいなっと思うフェスでした。
見たアーティストについて書いてなかった…
・ヤバイTシャツ屋さん
牛若ノ舞台がパンパン!!!後方にいたけどパンパンだった!
・SiM
わりと前方でみれた!首振りすぎて筋肉痛。持ってったサロンパスが大活躍
・湘南乃風
すっっっごい楽しかった!タオル回しとか、盛り上げ上手。普段聴かないんだけど興味出た。京都駅でご飯食べてたらSHOCK EYEが歩いてました。
・WANIMA
メインステージから人が溢れすぎてて断念(シートで音漏れ鑑賞w)
・RADWINPS
初めて生で見た。野田洋次郎うたうますぎ。ツインドラムすご!!
・マンウィズ
右寄り前方でみれた!フラーイアゲイン!
・マキシマムザホルモン
雷雨で中断してしまって、私たちは帰りの新幹線の時間が心配だったので途中離脱。。。
・10-FEET
1日目、2日目は見て帰ったんだけど、3日目はホルモンで帰ってしまったので見れず。
他にもたくさん見ました〜。休み時間を確保するのが大変なくらいでした。
2020年京都大作戦は天候が持って、無事に開催されるといいな。